明確なビジョンを決め、実行する
(vol.11の続き)
古巣のP&Gのエピソードを紹介しよう。P&Gの日本市場の売上が低迷していた31年前、任命された日本担当の新社長は早速、各部門の責任者を集め、「日本のビジネスはなぜうまくいかないのか?」と質問した。そこで営業本部長は「宣伝本部のテレビCMが悪いのです」と言い、宣伝本部長は「売上が悪いのは営業の責任です」と続け、各部門の責任者は各々他部門の批判をしたのである。
新社長は全員の発言を聞いた後、次のように話した。
「皆さんの意見はわかりました。では今から私のビジョンを伝えます。それは『日本のお客様を笑顔にすること』です。笑顔でお洗濯を楽しんでもらうには当社製品に何が足りないのか?営業本部はお客様が笑顔になる店頭企画を実施するのです。宣伝本部はお客様が笑顔になる新製品を出しなさい。全員がお客様を笑顔にする企画を提案するのです。それが皆さんの仕事です。そしてどの部門が悪い、誰が悪いという話を今後は聞きませんので、私には言わないで下さい」。
これがビジョンである。P&Gにおける日本市場の今日の成功はこのビジョンから始まったのである。
決断力のある優秀なリーダーになるためには、「チームのビジョンは明確になっているか?メンバーにビジョンは伝わっているか?」――この質問を常に自問自答することである。
(おわり)
小森コンサルティングオフィス
この記事の専門家

小森コンサルティングオフィス代表
小森 康充
関連する記事
-
- 2018年03月23日
- 最近の労災事故からみる企業責任とその対応策 3 ~対応策編~
-
- 2018年03月23日
- 最近の労災事故からみる企業責任とその対応策 2 ~事故事例編~
-
- 2018年03月23日
- 最近の労災事故からみる企業責任とその対応策 1 ~企業責任編~
-
- 2018年03月23日
- 会議の時間短縮と質を高めるためのファシリテーションのポイント 2 ~概要理解編~
最近の専門家記事
-
- 2018年03月29日
- 定款の事業目的を定めるためには 4 ~具体的な手順編~
-
- 2018年03月29日
- 定款の事業目的を定めるためには 3 ~検討の観点編~
-
- 2018年03月29日
- 定款の事業目的を定めるためには 2 ~必須の要件編~
-
- 2018年03月29日
- 定款の事業目的を定めるためには 1 ~検討の必要性編~